ルアーマンにおすすめ!セカンドロッドでぶっこみ釣り

釣り

ルアーをメインで釣りをされている方、隣のエサ釣りの方が竿を何本も出していて、少し羨ましくなったことはありませんか?

竿の数だけ釣れる可能性が上がるじゃん」と。

通常、ルアーでの釣りは常にロッドをアクションさせるので、手に持っているロッドに集中しなければ釣りになりません。

しかし、ルアーマンでもセカンドロッドとして同時に竿を出せる釣り方があるんです。

それが「ぶっこみ釣り」です。

今回はルアー釣りを楽しみつつも、2本目の竿で魚を狙うという効率的な釣り方について解説します。

そもそも、ぶっこみ釣りとは?

ぶっこみ釣りとは、オモリと針だけのシンプルな仕掛けで、海へ仕掛けを投げ入れてあとは待つだけ、という非常に簡単な釣りです。

仕掛けはこんな感じになります。

ぶっこみ釣り仕掛け

なぜルアーマンにとってセカンドロッドの釣りとして相性が良いかというと、単純に釣れるまで何もしなくていいからです。

例えば、サビキ釣りだと定期的に竿を上下してエサカゴからエサを海中に撒かなければいけませんし、投げ釣りだと少しずつリールを巻いて仕掛けを動かさなければいけません。

ルアーで釣りをする方にとって、セカンドロッドでそんなことする余裕ありませんよね。

でも、ぶっこみ釣りならただ待つだけでOK。待っている間にルアーで釣りを楽しむというわけです。

仕掛けを仕込んでおくだけで釣れる確率が倍増するなら儲けものですよね。

エサは魚の切り身でOK!

ルアーマンにとってぶっこみ釣りが相性が良い理由がもう1つ。

それは、魚の切り身をエサにして釣れるということです。

ルアーマンの中には、

虫エサが苦手だからルアーをしている

という方も多いのではないでしょうか。

ぶっこみ釣りでは、サバ・イワシ・アジ・イカの切り身で釣れます。

これなら抵抗感なくエサをつけれますよね。

切り身のサイズと針への付け方は?

切り身はだいたい5センチ×1センチぐらいの短冊形にして、針にチョンがけします。

こんな感じです。

切り身のサイズと付け方

厚みは薄いほうが水中で動きやすいので魚へのアピールになります。

加えて、皮もつけたままの方がいいでしょう。

皮からにおいが出て集魚効果もありますし、皮がキラキラ光ることで、これも魚へのアピールになります。

どんな魚が釣れるの?

ぶっこみ釣りでは多種多様な魚が釣れますが、特に切り身をエサにした場合に釣れるターゲットをご紹介します。

カサゴ(ガシラ)

カサゴ(ガシラ)

釣れる時期:年中

堤防の壁際・捨て石(海底→堤防にかけての坂道部分)・テトラポットなど変化のある地形を好み、基本的には海底にへばりついています。一番釣りやすい魚と言えます。

アナゴ

アナゴ

釣れる時期:6月~10月

砂泥地を好み、堤防の壁際に潜んでいることもあります。キラキラ光るエサ(皮)・強いにおいのエサに良い反応を示します。

クロダイ(チヌ)

クロダイ(チヌ)

釣れる時期:3月~11月

日中は深場、日が沈むにつれて浅場に出てくる傾向があります。警戒心が強い魚と言われており、朝夕マヅメの時間帯が狙い目です。

ルアーマンがぶっこみ釣りをするときの便利グッズ

ぶっこみ釣りをしている間、基本的にはルアーで釣りをしているため、セカンドロッドの方を固定できるものがあると便利です。

竿を固定する器具

竿を地面に置いておくと、誤って踏んでしまって竿を傷めるリスクもありますし、ルアーで手が離せないときにヒットして、竿が海に引きずり込まれるリスクもあります。

竿を固定する器具があれば、そういった心配もなくなります。

固定方法は、堤防などの手すりに挟むのですが、購入する際は器具の最大取り付け幅に注意しましょう

取り付け幅が狭いと堤防の手すりなどに挟むことができなくなります。

手すりのサイズ

理想はこんな感じで、自分がよく行く釣り場の手すりサイズを測るのが一番いいですが、いろんな釣り場で使うことを考えると、最大取り付け幅は広いに越したことはありません

僕の経験上、以下のような24センチまでの幅に対応できるものであれば、大抵の手すりには取り付けられます。

手すりがない釣り場では自立タイプが便利です。

それともう1つ。魚がぶっこみ釣りの方にヒットしても、ルアーに集中していると気づかないことがあります

そんなときは、竿に取り付けれる鈴があると便利です。ヒットすれば音で教えてくれます。

ぜひセカンドロッドでぶっこみ釣りをして、釣果アップにチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました