✔ これからイカメタル仕掛けを揃えるにあたり、色が多すぎて何を選べばいいか分からない
✔ 重さ種類×色種類を揃えようと思うと果てしない、、できるだけ費用を抑えたい
✔ まずは押さえておきたいスッテとドロッパー(イージースリム)の鉄板カラーが知りたい
こんな疑問に答えるべく、買いそろえる種類を最小限に抑えられる鉄板カラーを解説します!
ドロッパー(エギ)に関しては、人気の「イージースリム」から選んでいます。
簡単に仕掛けおさらい
まず簡単にイカメタル仕掛けのおさらいです。

イカメタルの仕掛けはシンプルで、上に「ドロッパー(エギ)」下に「鉛スッテ」を取り付けるだけになります。
ちなみに以下のような「イカメタルリーダー」があり、ドロッパー・スッテそれぞれを簡単に取り付けることができます。

ドロッパー(イージースリム)のおすすめはコレ
まずはドロッパー(エギ)です。
人気のイージースリムから、オススメの鉄板カラーはこの3つ紹介します。
5番 ブルー夜光レッドグリーン
DUEL(デュエル) スッテ EZ-SLIM 布巻 80mm 重量:4g A1626-LRM-夜光レッドグリーン イカメタル ドロッパー
レッドヘッドと二分する超実績カラー。
イージースリム公式HPから引用
実際の釣果↓

6番 ブルー夜光ブルーヘッド
DUEL(デュエル) スッテ EZ-SLIM 布巻 80mm 重量:4g A1626-BLBH-ブルー夜光ブルーヘッド イカメタル ドロッパー
イカには最も視認しやすいブルー夜光ボディのコントラストカラー。 発光色はブルーグリーン。(発光ピーク波長:488nm)
イージースリム公式HPから引用
実際の釣果↓

14番 夜光レッドヘッド
DUEL(デュエル) スッテ: EZ-SLIM 布巻 80mm LRH:14 夜光レッドヘッド
必ず一つは持っておきたい定番のベーシックカラー
イージースリム公式HPから引用
鉛スッテのおすすめはコレ
次に鉛スッテです。おすすめの定番カラーはこの2種類です。
1番 ブルー夜光レッドヘッド
YO-ZURI(ヨーヅリ) 鉛スッテ: 鉛スッテ四ツ目 20号(75g) BLRH:01 ブルー夜光レッドヘッド
イカには最も視認しやすいブルー夜光ボディの定番カラー。 発光色はブルーグリーン。(発光ピーク波長:488nm)
鉛スッテ四ツ目公式HPから引用
実際の釣果↓

2番 ブルー夜光レッドグリーン
YO-ZURI(ヨーヅリ) 鉛スッテ: 鉛スッテ四ツ目 20号(75g) BLRM:02 ブルー夜光レッドグリーン
ブルー夜光の発光を抑えてシルエットでアピールする定番カラー。 発光色はブルーグリーン。(発光ピーク波長:488nm)
鉛スッテ四ツ目公式HPから引用
実際の釣果↓

カラー選択のコツ
いかがでしょうか。
今回ご紹介したイージースリム王道3種類、鉛スッテ王道2種類そろえておけば、かなり汎用的にイカメタルが楽しめると思います。
ちなみにイカメタルは、1日を通してアタリカラーが固定されるというよりも、アタリカラーがコロコロ変わる傾向があります。(イカは飽き性)
なので、その日の釣行の中で、いろいろなカラーの組み合わせを試してみましょう。
カラーを変えた第一投目でHITする、なんてこともよくありますよ。
それでは、良いイカメタルライフを!